ピックアップ 頑張れ!能登地区会 2024.03.06 「令和6年能登半島地震」で大きな被害を受けた石川県能登地区会(坂口高雅会長/町野)。同じ地区内でも輪島市や珠洲市等の奥能登には、交通規制や人数規制等で手伝いに行くのも困難だったそうだが、七尾市内の集... 民営化検証、年度末めど 山内民営化委員長 2024.03.05 郵政民営化委員会の山内弘隆委員長は1月23日の記者会見で、「総務省、金融庁、国土交通省、経済産業省から総合的な検証に関してヒアリングを行った。ある委員からの『郵便料金の値上げについての反響は』との質... 物販ビジネスを追う 勝浦タンタンメン 2024.03.04 郵政事業の一翼を担う物販ビジネス。特に、利用しやすい郵便局の各種カタログ販売は、シーズンごとの商品を楽しみに待つお客さまも多い。カタログ販売の背景にある、局長方の奮闘のドラマにスポットを当てる。 ... タブレットで町と住民つなぐ 郵便局でお気軽相談 2024.03.03 九州支社(久田雅嗣支社長)と熊本県御船町は1月9日、七滝局(楠田優子局長)と御船上野局(髙松克有局長)にタブレット端末を設置し、ビデオ画面を通じて町民と町をつなぎ、相談を支援する業務を開始した。栃木... 国立市、大口町、垂水市と包括連携協定 2024.03.01 自治体との連携が進む中、東京支社(木下範子支社長)は1月11日、国立市と協定を結んだ(写真上)。永見理夫市長は「道路のすみずみまで熟知し、市民生活と密着しているのは郵便局だ」と述べ、さらなる連携に期... 農福連携、郵便局の販路活性化を 2024.02.29 障がいのある方の農業分野での活躍を後押しする「農福連携」で、郵便局の役割に期待が高まっている。「農福連携マルシェ in 関東」が1月30日、東京・KITTEで開かれ、高橋光男農林水産大臣政務官が視察... みんなの郵便局in一宮 星に願いを 心に夢を 2024.02.28 日本三大七夕まつりの地・愛知県一宮市で東海支社(根岸一行支社長)は1月6日、「みんなの郵便局」を開催。会場には七夕を模した装飾や願いを書くコーナー(まつり期間に一宮七夕局で掲示)もあり、子どもたちは... 「ブレス浜松」を盛り上げ 2024.02.28 静岡県浜松市浜名区を拠点とするプロバレーボールの市民球団「ブレス浜松」(森島康之代表理事)を応援しようと、東海支社()は1月17日、「BREATH HAMAMATSUフレーム切手」を、後藤文彦浜松地... 全国初のZEB認証を那覇東局で 2024.02.27 日本郵便は1月24日、沖縄県南風原町に移転する那覇東局(西平勉局長)において、快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにするZEB認証を取得すると発表した。全国初... 風景印を小学生に 沖縄・島尻東部会 2024.02.27 沖縄県本島南部地区連絡会(伊志嶺豊和主幹統括局長/宮平)の島尻東部会(生駒千尋部会長/東風平)は、部会10局の風景印が押されたハガキでアルバムを作成し、部会内19小学校に贈呈した。 各局でデザイン... < 1 2 3 … 67 68 69 70 71 72 73 … 199 200 201 >