会員限定 物流ハイライト 2024.02.10 ☆ヤマト運輸は1月30日、宅配便3商品についてカーボンニュートラリティ宣言を行った。29日には、能登半島地震の被災者に「クロネコ見守りサービス ハローライト訪問プラン」を最大半年間、無償提供すると発表... 小平で20歳祝し自転車寄贈 2024.02.09 〝丸いポストのまち〟として知られる東京都小平市内の局で恒例の「二十歳の集い抽選会への自転車の寄贈式」が12月19日に開催された。 小林市長「郵便局の盛り上げに感謝」 多摩北部地区連絡会の須田敬... 集荷お任せ!ゆうパックAI電話 2024.02.09 ゆうパックなどの集荷の電話受け付けをAIが行うサービスが2月6日から、全国の一部エリアで始まった。NTTコミュニケーションズ㈱(丸岡亨社長)が提供するシステムを採用し、入電が集中した際の待機時間の解... ミツバチの巣箱作りに笑顔 2024.02.08 ふるさと岡山の里山保全をと、ニホンミツバチの養蜂に取り組んでいる備前西地区会(野村和正会長/岡山津島)は12月16日、局長たちの自宅や郵便局、合計9か所で行っているニホンミツバチの養蜂の経験を生かし... ニュースフラッシュ 2024.02.08 ☆日本郵便が生産からお届けまで手がける長野県産フルーツトマト「さやまる」を2月1日から販売中。 ☆ゆうちょ銀行は1月1日から、千葉市内ATMのデジタルサイネージで同市コンテンツを放映中。全国の設置台... 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉛ 2024.02.07 NTTのように地域別の分社化でなく、一つの郵便局を業務別に分社化してしまった民営化による遠心力。その弊害を食い止め、持続可能な社会の基盤として貢献する郵便局ネットワークを目指す改正郵政民営化法見直し... 社説 〝防〟と〝安〟は郵便局で 2024.02.07 元日の静かな夕暮れ、東京でもかすかに長い揺れを感じたが、能登半島を中心に大惨事になっていたとは思ってもみなかった。他人事ではなく、改めて防災の重要性が身に染みた年明けだった。沖縄・九州離島サミットで... ザ・未来座 郵便局長のトーク&インタビュー 山口俊一郵活… 2024.02.06 150年超、郵便局長が日々先達の思いを受け継ぎ、つないだ「地域貢献」。民営化以降、地域と郵便局の関係が希薄になった。今年、郵便局本来の強みをビジネスとして行えるように法改正がなされようとしている。「... 2030年へ 誰一人見捨てない社会づくりを 2024.02.06 2024(令和6)年は郵政事業にとって激動の一年になりそうだ。通常国会に議員立法として提出される改正郵政民営化法見直し法案は、12月に「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)見直し... 沖縄・九州 全国初の「郵便局離島サミット」 2024.02.05 有人離島の郵便局における地域課題を共有し、解決策を図ろうと初の「沖縄・九州地区郵便局離島サミット」が沖縄支社(金城努支社長)と九州支社(久田雅嗣支社長)共催のもと11月28日、沖縄支社講堂で開催され... < 1 2 3 … 84 85 86 87 88 89 90 … 256 257 258 >