会員限定 総務省〝郵便局懇〟福岡県飯塚市で 2025.07.31 総務省が日本各地を元気にするために全国で継続的に展開している「地域の困りごと解決に向けた郵便局等の懇談会」のフォローアップ会合が6月27日に福岡県飯塚市役所で開催された。藤江美奈副市長、行政相談委員... 続・続 郵便局ネットワークの将来像㊹ 春日部発 郵便局×… 2025.07.30 郵便局前からバスに乗れば、日帰り温泉に〝お得〟に行ける全国初の取り組みが、埼玉県春日部市内14局で5月29日から始まった。かすかべ湯元温泉(金子利雄社長)と郵便局の〝地域愛〟が合致した取り組みだが、... 駅伝大会で局長・社員が激走 筑前東部・鞍手部会が光る汗 2025.07.29 福岡県小竹町旧古河目尾炭鉱のぼた山跡地でたすきをつなぐ「こたけボタカン駅伝大会」が5月11日に開催され、筑前東部地区連絡会(宝井優統括局長/下山田)鞍手部会(本田一友部会長/吉川)の局長・社員10名... ゆうちょ口座直結決済が拡大 JR西「Wesmo!」と連携 2025.07.29 ゆうちょ銀行は5 月28 日から、GMOペイメントゲートウェイとの連携により展開している口座直結決済サービスにおいて、JR西日本が提供する新たな決済サービス「Wesmo!Wesmo!(ウェスモ)」の... 簡易保険絵葉書「保険金嗤った奴が借りに来る」 一橋大学 … 2025.07.28 「かんぽ」の前身の簡易保険は、庶民のための小口の生命保険であった。主力商品は養老保険だったので、契約者にとっては満期保険金という「楽しみ」があった。 普段、「保険なんか掛けても意味がない」と保険... インタビュー 堀内詔子衆議院議員 2025.07.27 ――郵政関連法見直し法案は早期に成立させるべきですか。 堀内議員 郵便局の尊い公的な地域貢献施策は、収益に結び付きにくく永続性が難しかったが、それら本来の持ち味を生かしてビジネスとして成り立たせ... 郵便局の存続を総務省に要望 山梨県町村会・議長会 2025.07.27 山梨県町村会(会長=望月幹也身延町長)と県町村議長会(会長=三浦雄一郎鳴沢村議会議長)は6月3日、村上誠一郎総務大臣に「住民の利便性確保と郵便局の利活用推進のための措置」を申し入れた(写真上)。 ... 近畿地方郵便局長会 新会員研修 2025.07.26 近畿地方郵便局長会(織田恭平会長/全特理事/竹野)は6月14日、大阪コロナホテルで新会員研修を開催した。講話では、150年以上の歴史を刻む特定局長制度の地域貢献の魂をはじめ、積極的に地域とつながりを... 郵便局利活用で持続可能な未来へ 2025.07.26 政府は6月13日、「地方創生2.0基本構想」を閣議決定した。人口減少と東京圏への人口集中の課題に直面する中、地域活性化に向けた具体的な取り組みを策定。郵便局への期待も明示されている。(写真は地方創生... 〝駅一体型〟鵜原駅局開局 千葉県3例目の〝駅一体型〟 2025.07.25 関東支社(丸山元彦支社長)とJR東日本千葉支社(三島大輔支社長)は6月16日、郵便局と駅窓口を一体で運営する鵜原駅局(安藤一局長)を開局した。江見駅局(若月功一局長)、安房勝山局(富永雅人局長)に続... < 1 2 3 4 5 6 … 274 275 276 >