会員限定 包括連携協定、県都でも前進! 2022.06.04 包括連携協定が全国で締結される中、県都など中心都市とも着実に前進している。4月22日には、四国支社(安達章支社長)が香川県高松市と協定を締結した。子どもの見守り活動や災害時の被災者支援、ふるさと納税... 青森・三戸局が150周年展 2022.06.04 今夏、開局150周年を迎える青森県東部地区連絡会(中村天統括局長/七戸)の三戸局(橋本正俊局長)は、8月まで毎月記念イベントを開催している。第1弾の「郵便地図展」に続き、先頃は「切手趣味週間切手展」... おかえりQR 鳥取市が助成金 2022.06.03 鳥取市は4月1日から、認知症ではいかいする高齢者に、つえや児童の靴などに貼りつけて使う小さなシール「おかえりQR」の購入費の助成を開始した。迷子を見つけた発見者が、スマートフォンにシールをかざせば家... 南空知地区会が各市町にフレーム切手贈呈 2022.06.03 北海道南空知地区会(加藤武彦会長/栗山)は3月から4月にかけ、オリジナルフレーム切手「本邦国策を北海道に観よ~北の産業革命『炭鉄港』vol.1~3」を栗山町(写真上)・夕張市・月形町・岩見沢市・美唄... 小田原寿町局が風景印展 2022.06.03 その地域ならではの「風景印」は根強い人気を誇る。神奈川県西部地区連絡会(石井浩之統括局長/平塚横内)の小田原寿町局(大石和紘局長=写真中央)は、小田原城にちなんだ図柄を3月18日から使用。大石局長は... SDGs Book発行 日本郵政グループ 2022.06.02 日本郵政グループの「SDGs Book」が2年ぶりに発行された。日本郵政グループ女子陸上部が元気いっぱいのナビゲーターとなって、事業や取り組みを紹介するカラー刷りは、表紙含めて15㌻で構成。 前島... 生きる!地域と SDGsパートナー 沖縄 2022.06.01 地域社会の貢献施策や子どもの貧困対策など、沖縄支社(久田雅嗣支社長)は全郵便局でSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みを加速させている。人と企業・団体を結ぶ〝ぬくもりの連携〟は、沖縄中に希望を届け... 子どもたちの食を支えたい! 沖縄未来ランチサポートが表彰 2022.06.01 沖縄支社(久田雅嗣支社長)が琉球新報社、おとなワンサードと共同運営する食支援「おきなわこども未来ランチサポート」が先頃、「第12回地域再生大賞優秀賞」を受賞した。 「第12回地域再生大賞優秀賞」 ... 安室奈美恵さんの思い受け フレーム切手の収益を寄付 2022.06.01 沖縄支社(久田雅嗣支社長)と宜野湾市、同市観光振興協会が共催する「ぎのわんハート♡プロジェクト」では、歌手・安室奈美恵さんの引退のシンボルである「ハートポスト」の記念事業やグッズ販売等を展開している... 生活動線に即す最適配置へ まちづくりと共創できる郵便局に 2022.05.31 住民の生活動線に即した最適配置へ、自治体や地元企業、あらゆる団体と連携して地域課題を解決しながらまちづくりの核となる郵便局ネットワークづくりが強化されている。3月・4月には、集客のある場所に関東支社... < 1 2 3 … 200 201 202 203 204 205 206 … 252 253 254 >