自見はなこ地方創生大臣 買い物も医療も郵便局と連携を 自見地方創生大臣 2024.09.30 自見はなこ地方創生大臣は9月20日の記者会見で、郵湧新報の「地方創生で郵便局ネットワークをさらにどう生かせるか」との質問に対し、「岐阜県飛騨市では民間事業者と連携し、郵便局内で地域住民の必需品等を購... 中山間地〝ぽすちょこ便〟活用広げて 自見地方創生大臣 2024.09.26 自見はなこ地方創生大臣は8月27日の記者会見で、郵湧新報の「先般、奈良県月ヶ瀬地区の買い物支援サービスとして、日本郵便の『ぽすちょこ便』の仕組みを視察された感想を」との質問に対し、「月ヶ瀬地区では、... 郵便局が診療所に 地域医療の未来形 リアル×デジタル 2024.09.05 実装として全国初の「郵便局スペースを活用するオンライン診療」が7月16日、山口県周南市和田地区(人口約1000人の中山間地)の高瀬局(福谷直美局長)に「和田巡回診療所」と看板が掲げられ、スタートした... 地域医療にオンライン不可欠 自見地方創生大臣 2024.08.26 自見はなこ地方創生大臣は7月12日の記者会見で、記者団の「厚生労働省等から都道府県に対し、へき地でのオンライン診療の積極活用の要請があったが」との質問に対し、「地域医療を補完する一方策としての郵便局... 対面×郵便局オンラインで安心診療 自見地方創生大臣 2024.07.24 自見はなこ地方創生大臣は7月2日の記者会見で、郵湧新報の「山口県の山間部にある高瀬郵便局でオンライン診療が開始され、地方創生に寄与するものと思うが、医師でもいらっしゃる自見大臣の見解は」との質問に対... 期待される郵便局オンライン診療 長谷川議員が国会質問 2024.07.21 長谷川英晴参議院議員は6月7日の参議院地方創生及びデジタル社会の形成等に関する特別委員会で質問に立ち、郵便局のオンライン診療について、自見はなこ地方創生大臣や総務省の玉田康人総括審議官(当時は郵政行... 地方に人口を取り戻す施策を 自見地方創生大臣 2024.05.27 自見はなこ地方創生大臣は4月26日の記者会見で、記者団の「先日、『人口戦略会議』が、744市町村が消滅する可能性があると公表したことへの受け止めを」との質問に対し、「今回の分析では、人口減少傾向が改... 郵便局の買い物支援全国展開を 自見地方創生大臣 2024.04.29 自見はなこ地方創生大臣は3月15日の記者会見で、地方創生人材支援制度の2024(令和6)年度の派遣について報告。「今回は58自治体70人の派遣となっており、内訳は国家公務員13人、大学研究者1人、民... 地域課題を〝自分事〟として 自見地方創生大臣 2024.02.25 自見はなこ地方創生大臣は1月19日の記者会見で、郵湧新報の「『地方創生☆政策アイデアコンテスト2023』への見解を」との質問に対し、「内閣府では、地域経済分析システム(RESAS:リーサス)を使い、... デジ田交付金で医療MaaSも 自見地方創生大臣 2023.12.20 自見はなこ地方創生大臣は12月1日の記者会見で、郵湧新報の「医師でもある自見大臣として地方創生と遠隔医療の関係性について」との質問に対し、「昨年12月、デジタル田園都市国家構想総合戦略に、離島やへき... 1 2 >