日本郵便 包括連携協定、全国82%の自治体と締結 2023.08.28 日本郵便と自治体との連携が一段と加速している。6月末段階で、全国1741市町村の約82%に当たる1429自治体と包括連携協定を締結。行政事務の包括受託は31市町村80局となった。8月1日からは宮崎県... 松本総務大臣 ポストの地域貢献活用に期待 2023.08.26 松本剛明総務大臣は7月28日の記者会見で、記者団の「日本郵便が全国の郵便ポストの25%は、1カ月の投函数が30通以下と公表したことの受け止めは」との質問に対し、「情報通信審議会郵政政策部会において、... ゆうパケットポストmini発売 2023.08.22 郵便ポストから発送でき、フリマ商品の配送に便利なゆうパケットポストの小物・薄物最適版「ゆうパケットポストmini」が7月19日から販売開始となった。 さらに安く小型に、カード等配送も 内寸で長... 民営化委員会、3年ごとの総合検証へ意見募集 2023.08.20 郵政民営化委員会(山内弘隆委員長)は7月26日から、3年ごとに実施している郵政民営化の進捗状況についての総合的な検証に向けて、意見募集を開始した(8月24日まで)。これまでの評価や今後への期待などを... 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉗ 2023.08.15 ウェルビーイング(健康、幸福、福祉など)指標とは何だろう? デジタル庁はデジタル田園都市国家構想実現に向けて、「地域の幸福度」を測る指標として自治体向けに推奨しているが、ランキングもなく、純粋に地域... 日本郵政グループ×paramita 共創 2023.08.14 日本郵政と日本郵便は7月31日、㈱paramita(林篤志、大澤哲也代表取締役)と、持続可能な地域社会の実現を目的とした、業務提携に関する基本合意書の締結を発表した。 住民共助システム構築へ協力 ... みまもりアンケート 「買い物が悩み」35% 2023.08.13 日本郵便が5月に、2回目となる「みまもり訪問」利用者への健康アンケートを、郵便局員による対面でのヒアリングで実施した。有効回答数1331人。平均年齢 83.2歳。 「日頃から運動している」70% ... ゆうパック 10月から新運賃 2023.08.04 日本郵便は6月8日、「ゆうパック」の運賃を10月から改定すると発表した。燃料価格をはじめとする物価や人件費などのコスト増に対応し、将来にわたって安定的かつ高品質の物流サービスを展開するため、基本運賃... 日本郵政 定時株主総会 2023.07.15 日本郵政グループは6月19~21日、上場後8回目となる定時株主総会を東京都港区のザ・プリンスパークタワー東京で開催した。日本郵政の株主数(2023〈令和5〉年3月末時点)は約74万人、発行済株式総数... 日本郵政G共通ID、郵便の使い勝手が課題 山内民営化委員… 2023.07.14 郵政民営化委員会の山内弘隆委員長は6月26日の委員会後の記者会見で、日本郵政グループのDX状況について、「委員から『大きなポイントとなる共通IDは、どのように統合するのか』との意見があり、日本郵政か... < 1 2 3 … 21 22 23 24 25 26 27 … 41 42 43 >