「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長) 郵政関連法案が正念場 2025.03.11 郵政関連法案が今国会で成立できるか否か、水面下で正念場を迎えている。「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)は2月19日、役員会を開催した。山口会長は冒頭、「急ピッチで仕上げていき... 改正法、重要法案の位置付けを 2025.02.11 通常国会で改正郵政民営化法案の提出・成立に向けて審議スケジュールが間に合うか、また、抜本的に郵政事業の仕組みを見直す法改正がなされるのかを多くの郵政関係者が固唾をのんで見守っている。見直し法の素案5... 見直し法、3社堅持で手続き再開 2025.01.07 「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)は12月6日、民営化法見直しPTを開催し、通常国会で時間切れとなり提出に至らなかった法案の次期通常国会成立を目指し、党内手続きに向けた動きを... 郵便局ネットワーク活用事例広めたい 伊東地方創生大臣 2024.11.26 伊東良孝地方創生大臣は11月5日の記者会見で、郵湧新報の「人口減少と高齢化が進んで疲弊している地方の創生に向けて、郵便局の拠点性やネットワークとしてのインフラ活用についての見解を」との質問に対し、「... 社説 2024.11.14 衆院選から間もなく、3週間が過ぎようとしている。結果は与党に厳しかったが、批判によって票を伸ばすのではなく、政策という中身で勝負することが政治の根本精神だ。自民党は政権公約の中で「郵政事業を取り巻く... 柘植外務副大臣が講演 佐久地域問題研修会 2024.09.30 長野県南佐久郡町村会(中島則保会長)は8月23日、「2024(令和6)年度佐久地域問題研修会」を川上村文化センターで開催した。講演者として招かれた柘植芳文外務副大臣は「過疎地には人口減少に負けないエ... 郵活連 森山特命委員長と交渉 2024.09.26 郵政民営化法の改正に向けて「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)の見直し法PTメンバーは8月22日、早期に自民党内での議論をまとめようと「郵政事業に関する特命委員会」の森山裕委員... 郵活連総会 民営化法見直し 山口会長「新しい資本主義」を 2024.06.12 「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)は4月25日、東京・都市センターホテルで議連総会を開催した。衆参計168人の議員、代理合わせて約200人が、郵政民営化法の見直し原案5項目を... 続・続 郵便局ネットワークの将来像㉞ 民営化法見直し 2024.06.12 「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)に加入する自民党議員は衆参計287人。うち168人、代理合わせて約200人が出席した総会は、昨年の総会が代理合わせて約90人と比較すると2倍... インタビュー 橘慶一郎衆議院議員(自民党郵活連常任幹事) 2024.06.10 折しも元日に発災した「令和6年能登半島地震」は、衝撃とともに新たな課題も浮き彫りになった。自民党の「郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟」(山口俊一会長)の橘慶一郎常任幹事は、「郵便局の防災拠点」... 1 2 3 >