新着 ゆうちょデジタルサイネージで沖電気工業のコンテンツ放映 2024.10.01 ゆうちょ銀行は10月1日から、現金自動預払機(ATM)コーナーに設置しているデジタルサイネージを活用した地域貢献策の一環として、 沖電気工業㈱(森孝廣社長)のコンテンツを群馬県内の直営店(前橋店、高... フードバンク支援、真心込めて 北海道北後志地区夫人会 2024.10.01 北海道北後志地区郵便局長夫人会(工藤倫子会長)は7月31日、今年初めてボランティア活動の一環として北海道済生会で運営している「済生会Food Bank」事業へ、会内会員から家庭で余っている食品を集め... 「おトク&便利!ゆうちょアプリご利用キャンペーン」実施 2024.10.01 ゆうちょ銀行は10月1日から、ゆうちょ通帳アプリ・ゆうちょPayを利用したお客さまを対象に、最大で6カ月連続、貯金残高の増加額に対して年率0.3のゆうちょPayポイントを進呈する「おトク&便利!ゆう... ゆうちょ口座チャージとバリューデザインのパッケージ商品を… 2024.10.01 ゆうちょ銀行と㈱バリューデザイン(林秀治社長)は10月1日から、GMOペイメントゲートウェイ㈱が提供する「PGマルチペイメントサービス」にてAPI連携した口座直結決済サービスの取り扱いを開始した。ゆ... 「郵便局ハブ機能」で地域の維持を 松本総務大臣 2024.09.30 松本剛明総務大臣は9月20日の記者会見で、郵湧新報の「今後の郵便局の地域貢献の在り方を」との質問に対し、「全国約2万4000局のネットワークを持つ郵便局は重要な生活インフラ。ユニバーサルサービスの提... 買い物も医療も郵便局と連携を 自見地方創生大臣 2024.09.30 自見はなこ地方創生大臣は9月20日の記者会見で、郵湧新報の「地方創生で郵便局ネットワークをさらにどう生かせるか」との質問に対し、「岐阜県飛騨市では民間事業者と連携し、郵便局内で地域住民の必需品等を購... 内閣府防災の知恵と経験蓄積を 松村防災大臣 2024.09.30 松村祥史防災大臣は9月20日の記者会見で、記者団の「内閣府防災を防災省もしくは防災庁にするという議論や体制の強化、ノウハウの蓄積についての見解を」との質問に対し、「防災に関しては、発災後の対応よりも... 柘植外務副大臣が講演 佐久地域問題研修会 2024.09.30 長野県南佐久郡町村会(中島則保会長)は8月23日、「2024(令和6)年度佐久地域問題研修会」を川上村文化センターで開催した。講演者として招かれた柘植芳文外務副大臣は「過疎地には人口減少に負けないエ... 河野デジタル大臣 睦沢局視察、行政事務や物流も期待 2024.09.30 河野太郎デジタル大臣は9月4日、千葉県睦沢局(長谷川博一局長)とほしいも工場を視察した。皮むきや梱包などの作業を体験し、ほしいもシロップを使ったかき氷をほおばった。記者団の「視察の感想は」との質問に... 日本郵政、東京都が進める創エネ・蓄エネ推進ファンドに参画 2024.09.30 日本郵政は9月30日、東京都が推進し、伊藤忠商事(石井敬太社長COO)と英国の投資マネジメント会社Gore Street Capital Limited (以下「GSC」)が共同で設立したジーアイエ... < 1 2 3 … 46 47 48 49 50 51 52 … 275 276 277 >