新着 横浜市302局、窓口で「防災冊子」 2025.10.06 南関東支社(田村浩紀支社長)は9月1日から、横浜市・市内各区と連携した冊子「防災と暮らしの安心情報」を302局で手渡している。横浜市東部地区連絡会(村野浩一統括局長/青葉台駅前)が発案し5回目。ハザ... 局内〝ギャラリー〟を活用 埼玉・所沢中富局 2025.10.06 局内の〝ギャラリースペース〟で長年、アート展示を続けているのは埼玉県西南部地区連絡会(西澤直樹統括局長/入間仏子)の所沢中富局(浜田圭局長)。7月には指定障害者支援施設「ところざわ学園」の生徒による... 火山防災強化へ、富士山噴火CGも 坂井防災大臣 2025.10.05 坂井学防災大臣は8月26日の記者会見で「本日は2度目の『火山防災の日』に当たる」として、「噴火時のイメージを分かりやすく伝えるため作成した富士山の大規模噴火のCGの啓もうや、9月の『ぼうさいこくたい... 下呂市内局が救命講習 2025.10.05 岐阜県飛騨地区連絡会(木下直樹統括局長/国府)飛騨益田部会(富松仁部会長/中呂)の下呂市内13局と萩原局(吉川順也局長)の窓口社員は8月8日、市内3カ所の消防署で普通救命講習を受講した。下呂市消防本... 郵便局はSDGs推進パートナー 伊東地方創生大臣 2025.10.04 伊東良孝地方創生大臣は9月2日の記者会見で、郵湧新報の「『SDGs未来都市』選定が8年目を迎え、郵便局との連携都市も増えているが、地方創生に向けた期待を」との質問に対し、「本年度は9都市の取り組みを... 福島産「米粉の冷やし中華」が好評 2025.10.04 猛暑の季節にぴったりの「福島県産の米粉で作った冷やし中華」を、東北支社(斎藤貴支社長)は8月21日から県内71局で店頭販売を始めた(9月末まで)。 〝地元〟にこだわり 県内71局で販売 同日に... 市町村の郵便局委託を支援 村上総務大臣 2025.10.03 村上誠一郎総務大臣は9月2日の記者会見で、郵湧新報の「マイナンバーカードの更新需要も高まる中で、郵便局の地方公共団体事務の受託状況と総務省の取り組みは」との質問に対し、「郵便局ネットワークは地域の... 長岡市で絵手紙教室 2025.10.03 暑中見舞いに向けた7月1日、新潟県中越南部地区連絡会(渡辺秀和統括局長/長岡下柳)は長岡市立太田小・中学校で「絵手紙教室」を開催した。 力作は文化祭で展示 蓬平局(柴田義徳局長)の中村聡元局長... 「郵便局長イチオシ!」の美味を 関東支社 販売前の試食会… 2025.10.02 関東支社(丸山元彦支社長=写真㊧)は8月28日、9・10月に局窓口や郵便局のネットショップで販売される「郵便局長イチオシ!」の名産25品を、まずは社員が自信を持って元気いっぱい販促しようと試食会を開... 「日本郵政G連」が舞い踊る 2025.10.02 夏の風物詩として400年以上の歴史を誇る徳島「阿波おどり」が8月11日~15日に開催され、13日には「日本郵政グループ連」が登場した。 徳島「阿波おどり」に14回目 14回目となる今回は日... < 1 2 3 4 5 6 7 … 309 310 311 >