郵湧新報(2020年3月5日号)は好評発売中です!
【電子版】も発売中です。
お詫びと訂正
3月号7面の「列島縦断防災・減災公開講座」の見出しに中美濃地区とあるのは間違いで、正しくは東美濃地区会です。お詫びして訂正いたします。
また、1面の防災資格安全協会の記事文末にある(7面につづく)は間違いで、正しくは(4月号につづく)になります。お詫びして訂正します。
トップニュース |
◎増田日本郵政社長
ユニバ維持が住民の支持
〝拠点〟となるサービス深化を
不動産事業、地域金融連携を強化
◎グループインタビュー
衣川日本郵便社長 もう一度〝地域と歩もう〟
千田かんぽ生命社長 ニーズ〝聞く〟力が再生の道
◎ゆうちょダイバーシティ・フォーラム
池田社長「社会と調和する出発点」
総合 |
◎災害備蓄管理士試験
〝郵便局の関わり〟期待
防災資格安全協会
◎JP労組中央委員会
お客さま本位の郵便局づくり
◎聖火リレー切手発売へ
行政 |
◎岩田民営化委員長
長期ビジョンの共有を
◎高市総務大臣
東京一極是正さらに強化
◎北村地方創生大臣
郵便局と町や地域組織の連携に期待
◎郵便局と永平寺町
内閣府 「小さな拠点×郵便局」ブロック別会議
鈴木局長の講話 〝助け合い交通〟で地域が元気に
政治 |
◎政治家インタビュー
〇城内実衆議院議員 〝交流拠点〟の価値を
〇斉藤鉄夫衆議院議員 地域貢献はSDGsそのもの
◎柘植参議院議員が首長らと意見交換
決算 |
◎日本郵政G第3四半期決算
厳しい環境下で増益を確保
◎日本郵便 ゆうパケット好調続く
◎ゆうちょ銀行 手数料ビジネスも注力
◎かんぽ生命 中長期視野で臨む
環境福祉経済 |
◎コメ由来バイオプラに高い関心
郵便局物販サービス 資源リサイクルEXPOに初出展
◎拡がる〝みまもり〟 の法人契約 近畿支社
◎〝よろず相談〟開設の協議開始
中国支社×広島市
金融・トータル生活サポート
◎セゾン投信 安心な長生き運用サービス
◎ダイバーシティ・フォーラム
自分と他人の多様性を開いてイクボス検定に管理者95%合格
郵便・物流 |
◎コロナで高まる置き配ニーズ
◎国交省日本郵便チャータ便を評価
◎日本郵便 荷物〝お届け〟にロボット
本社で実証実験 配送高度化目指す
◎UPU定例会合ベルンで
◎新谷元全特理事が前島密賞
★ニュースフラッシュ
☆営業手当見直しへ
☆日本郵便、南都銀行事務開始へ
☆ゆうちょPayサンドラッグも
☆新生銀行の住宅ローン媒介業務ゆうちょ41店舗で。
☆ヤマト運輸が本社組織を改正。
☆ヤマト運輸が国際興行と客貨混載
☆SGホールディングス「健康経営優良法人」に認定
☆佐川急便は2月不在配達ローソンでの受取試行。
地方創生 |
◎オリパラ会場を〝おもてなしの心で〟
切手アートを皆で完成 関東支社×千葉大学
◎備えあれば憂いなし 岐阜県東美濃地区会
◎地域活性化策に自治体が高い関心
社の壁超える若手の連携企画 異業種交流研修
東北支社I・D・Aチーム
◎都心だって〝地域とともに〟東京多摩地区連絡会
地域創生 |
◎生きる!地域と
共生で課題解決を
静岡発、福井発
◎全簡連理事インタビュー
簡易局人生に保障を
瀬戸口美智子全簡連理事
国際・健康 |
◎貨物搭載の自動運転車
全米初の横断
◎元気で長生き大作戦!⑧
もう笑わなくちゃ
◎高橋和彦絵葉書展
かんぽの宿淡路島でも
◎読者さまの〝なるほどアイデア!〟
「郵湧新報」を読んでみたいという方はお申込みフォームにご記入いただき、送信をお願いいたします。【電子版】も発売中です。
「郵湧新報」は毎月第1木曜日(年12回発行)、1部・年間3,600円(税別・送料込)で販売します。