郵湧新報(2020年4月2日号)は好評発売中です!
【電子版】も発売中です。
トップニュース |
◎日本郵政GはSDGsのトップランナー
JP改革実行委初会合で野村委員
◎増田日本郵政社長会見
郵便局ニーズ探り出し、深める議論を
◎郵便局Mass始まる
地元業あっての地方創
◎SDGsが地域の共通言語に
学習指導要領に明記
◎郵便局×マイナカードの活用を
特命委郵活連合同役員会
行政 |
◎地方創生の眼で経済変革を
内閣府 遠藤健太郎参事官インタビュー
◎地域発電力会社の窓口も
生駒市と市内全局の包括連携
◎総務省 マイナポイント予約支援
郵便局にも依頼調整
◎集落の行政窓口遠い
総務省と国交省調べ
◎市町村広域連携を検討
地方制度調査会
政治 |
◎政治家インタビュー
〇野田聖子衆議院議員 小口と庶民性が生命線
〇難波奨二参議院議員 世間並の賃金体系を
◎郵便局の自治体受託は有効
国会質疑 徳茂議員に高市総務大臣
◎地方創生人材を派遣
焦点はデジタル人材
北村地方創生大臣
◎共同会派郵政WT発足
金融・トータル生活サポート |
◎地域金融との連携本格化へ
日本郵政G 日本郵便×南都銀行
◎交流人口増貢献に意欲
ルクス㈱塚本社長インタビュー
◎着々拡がる不動産事業
日本郵便
◎アフラック新中計
CSV経営目指す
郵便・物流 |
◎ドローン「レベル4」へ基本方針決定
日本郵便 奥多摩で実証実験
◎ドライバーに喜びと誇りを
日本郵便輸送 勝野社長インタビュ
★ニュースフラッシュ
☆2月期ゆうパック等改善
☆かんぽ保険払込猶予期間6カ月延伸
☆日本郵便北海道一部地域マスク配布
☆日本郵便キオスク端末設置局順次拡大
☆フルーツトマトさやまる郵便局ネットショップで販売中
☆ゆうちょ「マチオモイカレンダー」デザイン公募
☆JP BANKカードスマホから申込可能に
☆日本郵便「手紙の書き方体験授業」の申込受付を開始
☆日本郵便、全日本DM大賞を決定。
☆国交省 総合物流推進プログラム決定版
☆国交省 「置き配の現状と実施に向けたポイント」策定
☆国交省 自動運転に関する安全基準を策定
☆佐川大阪に物流センター新設
☆ZHDとヤマトeコマース出店向け新物流サービス
局長会・地方創生 |
◎人間の平等性の礎築く
前島密没後100年記念講演会
◎消防団で地域貢献
横浜南局
◎ちょっと一息、郵便局サロン
静岡市地区連絡会
地方創生 |
◎生きる!地域と
九州発
〝定住促進〟は地域づくりから
◎全簡連インタビュー
人生100年時代の受け皿に
全簡連 河村とし子女性部長
業務改善計画・特別調査委員会 |
◎総合コンサルグループへの転換
日本郵政グループ業務改善計画
長く寄り添う力も評価
処分基準の規定を改定
◎改善、着実な実行で根絶を
特別調査委員会
◎投信販売アフターフォロー
ゆうちょ銀行が報告
春闘 |
◎2020春闘
非正規の処遇改善に照準
国際・健康 |
◎世界のサプライチェーンコロナショック
◎国際郵便一部国・地域で引受一旦停止、遅延も
◎中国支社 お手紙を書きませんか?
◎元気で長生き大作戦!(9)
うれしい食の力
「郵湧新報」を読んでみたいという方はお申込みフォームにご記入いただき、送信をお願いいたします。【電子版】も発売中です。
「郵湧新報」は毎月第1木曜日(年12回発行)、1部・年間3,600円(税別・送料込)で販売します。