郵湧新報(2019年8月1日号)は好評発売中です!
【電子版】も発売中です。
【お詫びと訂正】
8月号に1面日本郵政グループ記者会見記事中、過去5年分の調査を行うのは約13万7000件ではなく、正しくは約18万3000件です。深くお詫びして訂正します。
トップニュース |
◎郵便局の〝丸ごと行政事務〟始動
泰阜村
ウインウインの持続可能な仕組みを
◎柘植議員再選
厳しさ乗り越え前進60万票超
柘植議員「郵政課題解決に意欲」
◎小沢議員も誕生
◎3社社長会見(7月31日)
長門日本郵政社長
グループガバナンスを強化
植平かんぽ生命社長
転換制度を〝前倒し〟
横山日本郵便社長
最前線と意見交換の場設置
◎〝量から質へ〟抜本改善を
民営化委 岩田委員長
◎郵便法改正に意志
郵活連役員会
◎対談「2040年の未来へ」
野田聖子衆議院議員×柘植芳文参議院議員
×山本利郎全特会長
行政 |
◎石田総務大臣 抜本改善を早期に
◎片山地方創生大臣 地方創生2期SDGsを強化
◎山本防災大臣 郵便局と連携し、地域防災力向上を
◎石井国交大臣 Mass地域交通に期待
◎インタビュー
内閣官房・内閣府 笹野健内閣参事官
マイナンバーカード普及に直結する可能性
My Postに期待
立ち読み記事
「マイキープラットフォーム構想の自治体ポイントによる消費活性化策が本格化するにあたって、国民の皆さまに、様々なお知らせいただくのに、市町村役場よりも数が多い郵便局は非常に有益なチャネル。マイナンバーカードを健康保険証にするには事前登録が必要であり、様々な機関に依頼することになるが、郵便局には期待している」
◎政府、若者のまちづくりアイデア募集
◎食品と雑貨を共同輸送を認可
金融・トータル生活サポートサービス |
◎安心サービス「おかえりQR」
安否確認に寄与 東京支社
◎ルポ〝金融ラボ〟
人生の赤字 脱皮目指して
◎インタビュー
金融庁 渋谷闘志彦郵便保険監督参事官
改めて顧客本位の浸透を
◎インタビュー
保険アナリスト 山野井良民氏
かんぽこそ転換制度必要
◎7月10日記者会見(You Tubeから)
不適切営業の抜本改革始動
横山日本郵便社長
顧客構造変革のビジネスを
植平かんぽ生命社長
契約転換制度導入へ
◎連載「転換点①」
製販一体へ
郵便・物流 |
◎赤い「ポストカー」で手紙文化継承へ
世界で一つの車、東京から全国へ
◎郵便や荷物、料金改定
消費増税分を転嫁、デザインも一新
◎ゆうパケットが好調
◎つつめるスポット全国50局へ
ゆうゆうメルカリ便で行こう!
◎キャンペーン中OKIPPAが注目
荷物イベントに参加 中国支社
★ニュースフラッシュ
☆東京2020切手8月26日発売
☆拡がるゆうちょpay、東急ハンズ、ジョーシングループ。
☆ヤマト運輸がストリートスクーターと宅配用小型商用EVトラックを共同開発
地方創生 |
◎生きる!地域と 東海
待ったなし2020発信
◎子ども110番に児童が感謝
山口県 仙崎局
地域創生 |
◎全簡連理事インタビュー
山口博文医局長(福島矢野目)
国際 |
◎DHL中国広州でドローン配達を開始!
「郵湧新報」を読んでみたいという方はお申込みフォームにご記入いただき、送信をお願いいたします。【電子版】も発売中です。
「郵湧新報」は毎月第1木曜日(年12回発行)、1部・年間3,000円(税込・送料込)で販売します。