郵湧新報(2019年3月7日号)は好評発売中です!
【電子版】も発売中です。
トップニュース |
◎資産形成は郵便局で
投信紹介トークに新メニュー
iDeCo1540局で対面販売
「ゆうちょAプラン」に指定運用方法導入
日本郵便とゆうちょ×三井住友海上
◎iDeCo上限や年齢枠改正審議へ
厚労省 企業・個人年金部会立ち上げ
◎日本郵政長門社長会見
東京2020まで500日
福島発、協議体験ブース
消費税上げに伴い料金改定へ
自動車の自動運転レベル4実験
10連休の体制を発表
◎魅力ある郵便局を
木造局舎推奨へ
郵便局ネットワークの将来像
総合 |
◎交付金・拠出金を算定
制度改正 郵政行政分科会
◎郵便サービス、意見募集へ
郵便局活性化委員会
◎JPタワー名古屋初
東北・信越観光物産展
◎自治体と郵便局の連携進む
◎姉妹都市と郵便局でタッグ
麺仲間だぞ!独自ラーメン好評
環境福祉経済 |
◎地方創生SDGs大きなうねり
内閣府研究会まもなく報告書
◎顧客増戦略に木材を
ウッド・チェンジ初会合
◎地域に寄り添う郵便局
中国支社 子ども食堂
第3四半期決算 |
◎日本郵政グループ
荷物好調、2度目の上方修正
◎日本郵便
ゆうパックなどで増収増益
◎ゆうちょ銀行
投信、郵便局との連携により成果
◎かんぽ生命
第三分野は過去最高
政治 |
◎吉川農林水産大臣
郵便局との関わりに期待
◎柘植芳文参議院議員
地域創生、協同組合的な仕組みを
自治サポートを郵便局で
◎徳茂雅之参議院議員
節目の郵政、課題解決に力を
◎JP労組
春闘へ思いを共有
◎九簡連
簡易局の課題を政策要望
◎なるほど!交付金・拠出金制度②
枠組みに意義
企業価値向上 |
◎ゆうちょ銀 ダイバーシティ・フォーラム
気持ちよく仕事、お客さまに伝播
13エリアでダイバーシティ研修
イクボス検定もスタート
◎かんぽ生命 健康経営で企業価値向上
社長率先し、ラジオ体操
◎日本郵便
POST LOGITECH INNOVATIONPROGRAM 2018 Demo Day ――社会に豊かさもたらす物流を
金融・トータル生活サポート |
◎インタビュー
国民年金基金連合会
吉田哲弘課長
iDeCoさらに加入しやすく
◎〝終活相談〟試行エリア
江東区発、都内全局へ
◎ニュースフラッシュ
☆高岡局内に富山銀行ATM
☆ゆうちょ銀×共立大垣銀行
岐阜・愛知ファミマATMで
故郷画の現金封筒
☆ゆうちょ銀行、京大ベンチャーNVCC2号投資事業有限責任組合に参加
☆かんぽ生命、1000万人ラジオ体操開催駒沢公園に決定
☆通信文化協会、前島密賞を決定
☆佐川ヒューモニー電報サービスをワールドオフィスサービスEXPOに出展
郵便・物流 |
◎インタビュー
㈱トールエクスプレスジャパン
熊谷義昭社長
トータル物流でシナジー発揮を
共同営業求む
◎受取拠点一挙に拡大
ショップサーブ
日本郵便×Eストア
◎アイデアの玉手箱
地方創生 |
◎写真を通じて地域創生
全特写真コンテスト
◎生み出そう地域創生の新ビジネス
郵便局ネットワークの強化へ
238地区が総会
◎前島密翁没後100年
生き様継承へ墓前祭準備進む
式典も開催
地域創生 |
◎生きる!地域と(九州)
災害支援から派生した地方創生
鹿児島県東部地区
湯川寛樹局長(野井倉)
補助者 新川力也局長(野方)
◎インタビュー
吉田好美全簡連副会長
安心のコミュニティ
簡易局の利便高めたい
国際・健康 |
◎無人トラック物流!?
急速に進む自動オペレーションとは
◎元気で長生き大作戦②
「郵湧新報」を読んでみたいという方はお申込みフォームにご記入いただき、送信をお願いいたします。【電子版】も発売中です。
「郵湧新報」は毎月第1木曜日(年12回発行)、1部・年間3,000円(税込・送料込)で販売します。