郵湧新報(2019年2月7日号)は好評発売中です!
【電子版】も発売中です。
トップニュース |
◎日本郵政長門社長会見
郵便法改正早期の審議を求む
春闘主要3テーマ本格議論へ
東京2020を日本2020に
グループ挙げ、新しい〝べんり〟を
◎日本郵便×サムライ
POST LOGITECH PROGRAM 2018
最優秀賞にラピュタ・ロボティクス㈱
◎マイナンバーカード取得サポート
関東支社 さいたま市100局で開始
東京2020QRコードステッカーも
◎マイナンバー普及へ 総務省
マイキープラットフォーム
自治体P付与、システム改修も検討
◎前島翁没後100年
記念誌の準備 顕彰する会
地元局長会も協力
◎いよいよデビット
ゆうちょmijica
◎初の社債1000億円
かんぽ調達の幅拡げる
新春の集い |
◎全国郵便局長会新春の集い
郵便局ネットワークの価値創造を
地域社会にさらに貢献
◎関東会新春の集い
郵便局の時代が来る
◎通信文化協会賀詞交換会
新たな時代への挑戦
前島翁没後100年
総合 |
◎3要望の論点整理案を提示
報告書案を作成へ
郵便局活性化委員会
民営化委員会意見 |
◎郵便局ネットワーク一層の活用を
(概要と本文の一部抜粋)
◎そこに郵便局がある重要性
自治体ヒアリングで実感
岩田民営化委員長
政治 |
◎安倍首相施政演説
地方創生で〝観光〟強調
地方移住の年代が変化
30歳未満の移住相談が50倍に
◎郵政特命委・総務・財金と合同部会
限度額やアフラックを報告
◎なるほど!交付金・拠出金立法①
行政・環境福祉経済 |
◎石田総務大臣
郵便法改正は答申踏まえ
過疎対策年度末に中間整理
◎原田環境大臣
SDGs発信、日本郵政Gに期待
◎片山地方創生大臣
地方創生SDGs
国際フォーラム初の開催
◎石井国土交通大臣
自動運転国際カウンシル発足
金融・トータル生活サポート |
◎金融庁・政府
高校生の金融教育も開始へ
つみたてNISA若年に浸透
◎みんなの夢を乗せて
かんぽくん JET 出航式
◎ゆうちょPay開始へ準備
〝べんり〟のマルチ
◎楽しい健康応援アプリ
「すこやかんぽ」提供開始
かんぽ生命
◎Eat&Smileプロジェクト
漢方ダイニングをオープン
かんぽ生命
郵便・物流 |
◎年賀、北陸が好調
◎実証実験成功 日本郵便
公道環境近い自動運転
◎進化するドローンポート
ブルーイノベーションなど新構想
◎夜間受取ニーズに対応
アンカーキャスト拡大
ヤマト運輸
◎改正貨物運送法の標準運賃
国交省
データ集計と運輸審議会
地方創生 |
◎マイナンバーカードは郵便局で
前橋1880件超、大々的にさいたま市
◎オレンジページで東北特集
日本郵便×JR東日本
◎蓬莱桜記念フレーム切手
中国支社
◎覆面インタビュー
◎ニュースフラッシュ
☆JP労組14日に中央委員会
☆日本郵便、東京2020寄付金付切手を発行
☆日本郵政グループ新CMオンエア
「そばにいるから、できることがある。」
☆佐川グローバルロジスティクス
台車型自動搬送機を柏SRCに導入
地域創生 |
◎生きる!地域と(北海道)
郵便局の出番が来た!
地方自治体と連携
由仁バーサルモデル
北海道南空地地区会
発表者 髙松英樹局長(三川)
補助者 宮野稔局長(夕張清陵)
◎小牧全簡連副会長インタビュー
四つの課題に取り組む
バトン渡せる簡易局を
国際 |
◎全米、長距離トラック
ドライバー不足で物流業界が悲鳴
郵趣・健康 |
◎高橋和彦絵葉書展開催中
かんぽの宿彦根で2月28日まで
◎元気で長生き大作戦!①
「郵湧新報」を読んでみたいという方はお申込みフォームにご記入いただき、送信をお願いいたします。【電子版】も発売中です。
「郵湧新報」は毎月第1木曜日(年12回発行)、1部・年間3,000円(税込・送料込)で販売します。